子どもの歯を虫歯から守ろう

作成者: ママNavi 編集部|Mar 15, 2021 9:38:20 AM

小さな口に生えたばかりの、小さな白い歯。子どもの輝く白い歯は、とってもかわいらしいですよね。
子どもたちの健康な歯を守るために、ママができることはたくさんあります。
まず思い浮かぶのは、歯磨きでしょうか。でもこの歯磨き、「子どもが泣きわめくのでとっても苦痛…」というママの話もよく耳にします。
歯磨きを始めるタイミング、歯磨きのポイント、フッ素の塗布など、子どもの歯の健康についてまとめました。

歯磨きはいつから?

生後6~7カ月で下の歯が生え始めたら、歯磨きを始めるタイミングです。
でも、いきなり磨くことを意識するのではなく、最初は口を開けたり歯ブラシの感触に慣れさせることが大切です。
子どもが歯磨きを嫌がることはよくあることです。ママの膝に子どもの頭をのせてあげて、歌を歌うなどしながら楽しい雰囲気づくりを心がけましょう。1~10までゆっくり数を数えながら磨いたり、甘い香りのついた歯磨き粉やフッ素ジェルを仕上げ磨きのご褒美にする、というママもいるそうです。何よりも、手早く磨くことがコツだとも言われます。
3歳ごろからは自分で磨く練習も始めましょう。

甘い飲み物に注意!

小さい子どもの虫歯の原因として、乳酸菌飲料や炭酸飲料、スポーツドリンク、ジュースといった甘い飲み物が大きく関係していることが知られています。
水分は水やお茶でとるようにしましょう。

どこの歯が虫歯になりやすい?

歯ブラシで磨きづらい所が虫歯になりやすい場所です。
磨き残しのないように注意しましょう。

フッ素の効果

フッ化物(フッ素)を歯に塗ると、虫歯を予防する効果が期待できます。
フッ素の効果は主に、

  • むし歯に強い、丈夫な歯に育てる
  • むし歯菌の活動をおさえる

という点です。
フッ素の塗布をスタートするのは、乳歯の上下の歯8本が生えそろった頃にしましょう。半年に一度くらいのペースで、定期健診もかねて歯科医院でフッ素を塗ってもらうとよいでしょう。
また、歯科医院で定期的にフッ素を塗ってもらうことで、歯並びなど小さな気がかりを相談しやすくなったり、いざというときのかかりつけ医ができて安心です。
フッ素塗布の受け方や料金は、歯科医院によって異なります。実施している歯科医院を札幌市のホームページで案内しています。
詳しくはこちら

歯並びについて

かみ合わせの異常は1歳半ころから現れてきますが、一般的な矯正装置を使った治療は、小学生になってからで間に合うといわれます。ただ、生活習慣によって不正咬合を起こしている場合には、早めにクセを治すことで防ぐことができます。


また、「おしゃぶり」や「指しゃぶり」が歯並びに与える影響を気にするママも多いと思います。
まず「おしゃぶり」ですが、赤ちゃんにとっての精神的な安定や夜泣きが減るといった利点が強調されることもありますが、歯並びのことを考えると、できれば使用しない方が良いとされています。


一方、「指しゃぶり」は自然発生的なもので、すぐにやめさせようとはせず、しゃぶり始めたら指を使った遊びをしたり、物を持たせるなどして、しゃぶれない状態を作ってみます。頻度が高かったり長期にわたっての指しゃぶりは歯並びに影響を与えることがありますが、徐々に頻度を下げていくように根気強く導いてあげることが必要です。

虫歯予防教室に行ってみよう

小さな子どもがいる保護者を対象に、歯の健康に関する教室を開催している自治体が多くあります。
札幌市では、「チャレンジむし歯ゼロセミナー」(東区は「歯っぴいセミナー」)として、虫歯予防に関するママ・パパの心配事を解消するための教室を開いています。中央区、厚別区、南区、手稲区では、育児教室の中で同じ内容を実施しています。
詳しくは札幌市のホームページ

虫歯予防についてもっと知りたい

  • 北海道小児歯科医会ホームページ
    虫歯の原因、子どもの歯磨きのコツ、虫歯をつくらない食習慣などを紹介しています。赤ちゃんや幼児に多い虫歯のパターンを解説し、どの時期にどんなことに気を付ければよいのかがわかりやすくまとめられていて、ママの知りたい情報が満載です。Q&Aコーナーでは、「歯磨きは一日何回?」「1歳児におやつは必要?」「子どもが自分で磨きたがるんですが…」といったママの疑問・質問に、ずばり答えてくれます。
    また、小児歯科専門医のいる道内の歯科医院を検索することができます。