今年も「ひなまつり」が近づいてきましたね🎎
女の子がいるご家庭では雛人形を飾られているのではないでしょうか?
今回は「ひなまつり」に食べる我が家の定番メニューをご紹介します!
3月3日は、季節の節目を表す五節句のひとつ。
今では「ひなまつり」としてすっかり定番ですが、本来は「上巳(じょうし)の節句」といい、老若男女問わず”春を喜ぶ日”でした🌱
古代中国で旧暦3月の最初の「巳(み)の日」を意味し、後に3月3日に定められたそうです。
もともと季節の変わり目に水で身を清め、紙で作った「ひとがた」を川に流して穢れを払う中国の習慣が日本に伝わり、今でも人形を海や川に流してお祓いをする「流し雛」を行う地域もあるそうです。
さらに、平安時代に「おままごと(飯事)」の起源となる人形遊びが宮中や貴族の子どもの間で流行り、その後「小さい」「かわいらしい」という意味の「ひいな」をつけた「ひいな人形」が災いや厄から身を守るものとして飾られるようになりました。
その「ひいな人形」が「上巳」と結び付き、5月5日の男の子の節句🎏に対し、3月3日が女の子の節句🎎として浸透したとされています。
ひなまつりに食べる我が家の定番メニューを一部ご紹介します!
1.寿司ケーキ
ひなまつりといえば、ちらし寿司のイメージがありますよね。
長寿祈願のエビ、見通しの良い人生を送れるレンコンなどの具が縁起物といわれていますが、我が家はそれぞれ好きな具を乗せて食べる「寿司ケーキ」にしています🎂
菱餅の「緑・白・赤」の3色になぞらえて「青海苔・酢飯・ゆかり」にするとお米だけで相当な量になるので、最近は酢飯だけになりました😂
見た目も華やかで、子どもたちも盛り付けを楽しむことができるので重宝しています✨
2.さくら餅ケーキを作っていた時期もありますが、最近は簡単にできるさくら餅が定番になりました🌸
レンジで蒸した道明寺粉であんこを包み、さくらの葉で巻くだけで完成!
主役が自ら作るスタイル🤣
上手に作れたことが嬉しかったらしく、去年は祖父母にもプレゼントしていました🎁
ピンクにはこし餡、白にはさくら餡を入れて二色にすると、さらに美味しいです!
他にも桃の花を飾ったり、料理にもお吸い物や菜の花のおひたしなどを添えて「ひなまつり」
を楽しんでいます💕
ただ、お吸い物の具は本来「対となる貝しかぴったり合わない」ことからハマグリが一般的なのですが、アサリで代用していたりするので縁起としては微妙かもしれません😂
ひなまつりは女の子の健やかな成長を祝う日ではあるものの、もともとは春を喜ぶ日。
「うちは男の子だけ」というお家でもハムやチーズをお花型に抜いてみたり、ほんのちょっとでも季節を取り入れると楽しいですよ♪