\ FOCUS/

〔2025年4月特集〕旅育にもおすすめ!集めて学べるカントリーサインマグネット


IMG_6163 (1)

雪が解け始め春の気配がしてくると、家族で少し遠出をしたくなりませんか?
高速道路や国道を走っていると、よく目にする「カントリーサイン」。
市町村の境界にある案内標識で、現在地の地名とともに特産品や名所のイラストが描かれていて、見つけると旅の気分を盛り上げてくれます。
なんとこのカントリーサインのマグネットが、道の駅などで売られているのです!
今注目の旅育にも役立つ、カントリーサインマグネットの魅力をお伝えします。

実は北海道だけ!思わず集めたくなる魅力とは?

カントリーサインの写真
お馴染みのカントリーサインですが、離島を含む全市町村にオリジナルのカントリーサインが存在するのは北海道だけだということを知っていましたか?
つまり、カントリーサインマグネットは北海道でしか入手できないアイテムなのです!
主な販売店は、子連れドライブの強い味方でもある道の駅。
トイレ休憩や昼食に立ち寄ったついでにお土産も…とレジへ向かうと、その近くに待ち構えているのがご当地のカントリーサインマグネットです。
カードサイズのかさばらない大きさと、280円という手頃な価格につられて、つい最初の1枚を買い物カゴに入れてしまいます。
すると、また違う道の駅でも同じ展開となり、いつの間にか集め始めていることに気が付くのです。
(道の駅がある市町村のみマグネットを販売しています。)

買って終わらせない、家族の絆深まる旅育への活用法!

23534212_s
旅育(たびいく)とは、旅行を通じて得た体験や知識によって、子どもの成長を促す子育て方法のことです。
カントリーサインマグネットは、イラストを見て旅先の地理や気候に興味を持つきっかけにもなりますし、
次の目的地を子どもと一緒に決めることで、自主性や計画性を身に付けるのに役立ちます。
さらに良い点は、家族の目につくところに貼っておけば、いつでも旅の思い出を振り返ることができるところです。
家族で旅の話をする中で、子どもが特に興味や感心を示した内容を知ることができ、親としてどんな手助けができるのかを考える貴重な機会となります。

集めるほど楽しくなるカントリーサインカルタ

IMG_6163 (1)
ある程度コレクションが貯まったら、カルタとしても遊べます。
袋の中に市町村の特徴などが書かれた紙が同封されているのですが、それが読札に最適です!
うっかり捨てないように、保管しておきましょう。
北海道には独特の読み方の地名が多いため、それを覚える楽しみもあります。
また、国土交通省北海道開発局のホームページでは、カントリーサインの一覧表やクイズも見ることができるので、
ぜひ家族で挑戦してみてください。
https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/kn/dou_iji/splaat000001uzy7.html

そのほかの特集記事

  • <ママNavi編集部おすすめ> 札幌市内の公園特集1 (14)

    ママナビ編集部おすすめ!マルチに活躍する家事の救世主!

  • <ママNavi編集部おすすめ> 札幌市内の公園特集1 (13)-1

    【最新お出かけスポット】札幌市交通資料館