工事のために2017年から休館していた札幌市交通資料館が5月1日にリニューアルオープン👏
以前は屋外の車両展示のほか、車両模型や乗務員の制服、記念切符など”見る”展示が中心でしたが、屋内展示室が1.6倍の広さになって内容も充実。
乗りもの好きではなくても親子で”さわって楽しめる”体験型の施設になりました!
6年半ぶりのオープンとなった新しい展示の一部をご紹介します😊
ー目次ー
実物の車両コントローラーを操作して、地下鉄の運転体験ができます🚇
大通駅を模したジオラマ内を走る車両の先端には小型カメラが取り付けられ、走行路やホームの様子が画面に映し出されるので臨場感もたっぷり!
ぴったりホームに止められるか、大人も子どももドキドキです😳
壁面の地下鉄路線図には駅名が書かれたボタンがずらり。
実は、こちらはホームや車内で流れるアナウンスを聞くことができるボタンなんです!
しかも、押すたびにアナウンスが変わり、普段は聞くことができないレアなものも👂
よく使う駅のボタンを押してみたり、同じ駅でも路線で流れるアナウンスが違うかを聞き比べても楽しそうです♪
大正時代に走っていた札幌初の路面電車「木製22号車」も展示。
レトロな雰囲気の木造四輪単車で、車窓には当時の乗客やつり革のシルエットが揺れています。
中に入ると、車窓にはプロジェクションマッピングの投影も!
大正時代からの札幌の風景や街とともに発展してきた市営交通の歴史も学べます✌️
地下鉄や市電が毎日安全に運行できるよう、どんな人がどんなお仕事をしているかがわかりやすくパネルで展示されています。
仕事内容に関するクイズがあったり、自由にかぶれるヘルメットなどもあるので写真撮影もオススメです😉
屋外には地下鉄や市電のほか、除雪車などの車両も多数展示されています。
歴代の電車模型や昔の電停が飾られているコーナーのほか、今では珍しい懐かしの切符やさまざまな部品などが収蔵されている引き出しもあります。
パパやママだけでなく、おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に展示を見ながら昔の様子を詳しく聞いてみるのも楽しいかもしれません。
館内5箇所を巡るスタンプテーリングは、スタンプを重ねて押すと絵柄が完成!
どんな絵ができるのか思わずワクワク💗
フラッシュ撮影をすると絵柄が変化するフォトスポットもあるので、ぜひ写真を撮って確かめてみては?☺️
また、ミュージアムショップには市営交通オリジナルグッズも並んでいます。
ここにしかないガチャガチャもあるので、乗りもの好きのお子さんは要チェックです👀
床には地下鉄駅の乗り換え表示などでおなじみのラインも引かれています!
さらに、イベント開催時には屋外展示の地下鉄車両などに実際に乗れるかも!?
詳しくはHPのイベント情報などをチェックしてみてください♪
新しくなった札幌市交通資料館には子どもが実際に遊びながら学べる体験型コンテンツあり、本物の車両ありと見応えもあるので、乗りものにあまり興味がないお子さんでも楽しめます!
しかも、無料で楽しめるなんて親としてもうれしいですよね😄
札幌市営交通の歴史や仕事内容も学べるので、普段のお出かけはもちろん、自由研究などにもぴったり👍
授乳室やおむつ交換台、子どもトイレ、飲み物OKの休憩スペースなどもあるので小さなお子さん連れでも安心です✨
ぜひご家族で足を運んでみてはいかがでしょうか?
住所 | 札幌市南区真駒内東町1丁目1番20号 |
---|---|
TEL | 011-522-5380 |
開館期間 | 4月15日〜10月31日 9:30〜16:30 |
休館日 | 水曜日(市内小学校の夏休み期間を除く) |
料金 | 無料 |
アクセス | 地下鉄南北線自衛隊前駅徒歩5分 |
駐車場 | なし |
施設設備 | おむつ交換台/授乳室/子どもトイレ/多目的トイレ |
HP | https://www.city.sapporo.jp/st/transportation_museum.html |