
ハサミに慣れたら挑戦!きれいな模様の切り紙を作ろう✨
2024.1.30
前回、ハサミの練習にぴったりの簡単な切り紙をご紹介しました。
簡単!ハサミの練習にも✨楽しい切り紙あそび
今回は、ちょっと難しい模様に挑戦!
前回は折り紙を半分に折って切るやり方でしたが、今回は少し複雑な折り方からスタートします。これを基本の形にして、いろいろな模様を切っていきます😉
<基本の形の折り方>
①
折り紙を三角に折り、もう一度三角に折って折りすじをつけます。
上の角を青い点に合わせ、点線で折りすじをつけます。
②
上の角を青い点に合わせ、折りすじをつけます。
③
折りすじに合わせて、写真のように点線で折ります。
④
図の矢印のように、ふちに合わせて点線で折ります。
⑤
④で折った形を裏返し、図の矢印のようにふちに合わせて点線で折ります。
⑥
基本の形が完成!
この形が折れたら、あとは自由にハサミで切っていくだけ✂
こんな感じで、線を書いてからお子さんに切ってもらうのも良いかなと思います。
きれいなお花ができました🌸
切った後に広げるときのドキドキ感も楽しいです😊
娘が学校で教わってきたという、雪の結晶❄
細い線が多いので、広げるときは破れないように注意…!
両面に色のついた折り紙を使って、窓に貼っても素敵だと思います🥰
この「基本の折り方」が少し難しいときは、折り紙を三角に3回折った形でも素敵な模様ができます🙌
小さなお子さんは、四角に2回折るだけでも👍
5歳の息子も自分で考えて模様を切っていました😉
切り方によって、いろいろなオリジナルの模様ができます😊
また作品ができたらご紹介したいと思います🎀
%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%86%99%E7%9C%9F.jpg)
ママブロガー
みい 記事一覧へ
10歳(小5)の女の子と、6歳(年長)の男の子の育児をしている専業主婦です。 夫が転勤族のため全国を転々としていて、いわゆるワンオペ育児な日々です。 思うようにいかず悩んだり落ち込んだりすることもたくさんある中で、毎日をどう過ごしているのか、失敗や葛藤も含めたリアルをご紹介します。