専用容器がなくてもできる🍝レンジで簡単パスタ

春休み、毎日の昼食をどうするか悩みますよね…🤔
我が家ではパスタをよく作るのですが、お湯を沸かして麺を茹でる、という工程すら面倒に感じてしまうこともあり😂前から気になっていた、「レンジで作るパスタ」を試してみました!

専用の容器は持っていないので、家にある普通のお皿(レンジ可のもの)を使います🍝
ふきこぼれないよう、深めのお皿が良さそうです
深めのお皿に乗った乾麺の写真
パスタ(一人分、100グラム)をお皿に入れ、全体が浸るように水を入れます。
今回は、「早ゆで3分」の麺を使用。お皿の大きさに合わせて半分に折りました。

ラップをせずに、レンジで加熱します。
600Wで、ゆで時間+3分(今回は6分)にしました。レンジで加熱後の茹であがったパスタの写真
麺がくっつくこともなく、しっかり茹であがっています…!✨
お湯を切って、お好みのパスタソースをあえたら完成🤗
ソースと絡めて完成したパスタの写真

加熱中はお湯が沸騰している様子もあまり見られず、半信半疑でしたが、芯も残らずおいしくできていました🍝
早ゆでではない普通のパスタ(ゆで時間6分の麺)でも試してみたところ(600Wで9分加熱)、こちらも大成功でした!
早ゆでのものより、つるっとした食感になっていた気がします😋

乾麺の上にちぎったキャベツを乗せた加熱前の写真と、茹で上がったパスタにツナ缶を和えた加熱後の写真
麺と一緒に、具材を加熱することもできます👍
ちぎったキャベツを散らし、コンソメを入れて味を付け、加熱後にツナ缶を混ぜてみました。
トマトやきのこを入れたり、ウインナーやベーコンを加えてもおいしそう!

そのままお皿で食べることができるので、洗い物も少なくてラクチン♪
一人分ずつしか作れないというのが難点ですが💦我が家の子ども達は一人前を分けて食べるのがちょうどよく、助かりました😆

加熱前のお皿に乗ったマカロニの写真と、加熱後の茹であがったマカロニにきゅうりとハムを和えたマカロニサラダの写真
また、マカロニも同様のやり方で茹でることができました!
マカロニサラダも簡単に作れます👍

火を使わないので、夏の暑いときにも良いし、コンロで別の料理を作っている間にパスタを茹でることもできて便利だと思います🙆‍♀️
パスタのアレンジもいろいろと試してみたいです☺️

ママブロガー
10歳(小5)の女の子と、6歳(年長)の男の子の育児をしている専業主婦です。 夫が転勤族のため全国を転々としていて、いわゆるワンオペ育児な日々です。 思うようにいかず悩んだり落ち込んだりすることもたくさんある中で、毎日をどう過ごしているのか、失敗や葛藤も含めたリアルをご紹介します。