
入学準備🌸春休みにできること
2025.4.1
我が家は息子がもうすぐ一年生🌸入学に向けて、少しずつ準備をしているところです🤗
必要なグッズを揃えるほかに、春休みのうちにできることを、いくつか考えてみました🙆♀️
小学校へ出発する時間までに朝の準備ができるように、春休みのうちからリズムを整えていきたいところ。今はこちらから声かけしていますが、自分で時計を見て、行動できるようになるのが理想です…!(我が家は上の子ですらなかなかできていないのですが…💦)
②朝の準備に役立つ「お支度ボード」を使う息子が入園した当初に作った、お支度ボード。
朝にやるべきことをマグネットに書き、できたら裏返す、というものです👍
すっかり使わなくなっていましたが、小学校バージョンにして、また活用できたらと思います💡
③給食当番の練習
給食の配膳の練習として、家族みんなのごはんを息子によそってもらうことにしました🍚
できる!大丈夫!という自信もつくし、お手伝いをしてみんなが喜んでくれるのが嬉しいようです☺️これからも、我が家のごはん係は息子にやってもらおうと思います!
④ひらがな、カタカナを書く練習
読むことはできるようになりましたが、ひらがな・カタカナを書くことにまだ不安のある息子😌
なかなか文字の練習をしたがらないので、ゲーム感覚で一緒に楽しめたらと、「しりとり」をやってみることに💡
順番に、文字を書きながらしりとりをしていきます。
ひらがなでも、カタカナでもOK!
わからない文字や、間違えているところは教えつつ、息子も自分で楽しく鉛筆を動かしていました🙆♀️
小学校という未知の世界を前に、不安な気持ちになってしまうこともあると思いますが、入学までの日々を楽しみながら、過ごしていけたらと思います🥰
%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%86%99%E7%9C%9F.jpg)
ママブロガー
みい 記事一覧へ
10歳(小5)の女の子と、6歳(年長)の男の子の育児をしている専業主婦です。 夫が転勤族のため全国を転々としていて、いわゆるワンオペ育児な日々です。 思うようにいかず悩んだり落ち込んだりすることもたくさんある中で、毎日をどう過ごしているのか、失敗や葛藤も含めたリアルをご紹介します。